• 参加するには
  • 教室
  • noteの記事
  • スケジュール
  • blog
  • 教室で使う本
  • About
Menu

e-cor エコール フランス語コミュニケーション教室

新潟県新潟市・三条市のフランス語教室
  • 参加するには
  • 教室
  • noteの記事
  • スケジュール
  • blog
  • 教室で使う本
  • About
        日々是々 フランス語とわたしの冒険

        日々是々 フランス語とわたしの冒険

corpus
corpus

星君と伴君

November 1, 2006

ムールとフリットは決して分かつことができない、星君には伴君がいなくてはならないのと同じくらい。   

SさんとMさんに付き合ってもらい、念願のムール・マリニエール フリット付きを食べに行く。 ムール・マリニエールは、ムール、刻んだ玉ねぎとエシャロットを白ワインとバターで蒸し煮したもので、この汁にフリットをつけて食べるとうーんまーいのです。   

フリット、フライドポテトといえば、イラク関連でフランスが軍隊投入をしないことに対する抗議として、アメリカンな人々が「フレンチ・フライをフレンチ・フライト呼ばない運動」をやっていたことがありましたが、今は「フレンチ・フライ」と頼んだらフレンチ・フライを出してもらえるのでしょうか・・・?

 

さて、方々で顰蹙を買っているのですが、実は、私はフランス料理が好きではありません。

フランスにいながらそれはないだろう!との突っ込みは数知れず、そしてこの発言に父(料理人・エスコフィエのスタイルを基本とするクラッシックなフランス料理が専門)は泣いた・・・

ごめんよ、父さん!娘はごはんとお味噌汁の国の人なのよさ・・・。

 

ま、ま、そりゃね、おいしいです。

でも、もう一度食べたいって思うものって本当に少ない。

星君と伴君
星君と伴君

このムール・オ・フリットはそんな数少ない「あの時の味わいをもう一度!」なのです。

初めのおいしさは、二度とは味わえないと知っていながら、やっぱり追いかけてしまう。 料理は五感で味わうもので、その時のシチュエーションがものすごく影響すると思います。だから、はかなく、力強い。   

一番心に残っていて本当においしかった「フランス料理」は、と言われると、ヴォージュ広場にある小さなカフェで食べたアンチョビーのサラダ。 この時、わたしは傘も持たずに雨の中を歩き続けヴォージュ広場までやってきて仕方なく入ったのだけれど、ウェイターのお兄さんがとてもプロフェッショナルな人で、ずぶぬれでお「一人さま」の外国人にも嫌な顔ひとつせず、丁寧でタイミング抜群のサービスをしてくれたっけ・・・。

こういう人は、目配せひとつで何もかもが伝わり、それだけでも満足気分にほかほかします。 次にこのカフェに行って、同じものを頼んだとしても、きっと同じ満足は得られない。 わたしが同じようにひもじく疲れていて、同じウェイターさんに出会い、同じように息の合ったタイミングを作るチャンスはほとんどありません。

こうやって考えると、料理ってなんて儚いんでしょ。だから美しい。

帰り道、川面をちかちかと揺れる橋の明かりの中を、トラムが緩やかなシュプールを描きながら上ってくるのを見て、Sさんが 「このまま夜空にのぼっていきそうだなあ・・・」 とつぶやく。うぬぬ・・・詩人・・・。 とてもミスドでカスタードたっぷりのドーナツを3個ほおばる口から漏れたとは思えない、リリックな味わいがございました。

(写真はCuisines des pays de France © 2001, Edition du Chêne, Hachette-Livreより)

In Colo 活 Tags フランス留学記
← 解く循環 →

LATEST POSTS

Featured
Mar 21, 2018
使える!フランス語辞書アプリ
Mar 21, 2018
Mar 21, 2018
Mar 19, 2018
使える!フランス語辞書 紙版
Mar 19, 2018
Mar 19, 2018
Mar 14, 2018
フランス語学習最強ツール:初級編
Mar 14, 2018
Mar 14, 2018
Mar 9, 2018
仏検の読解問題にどうしても必要な力 (4)
Mar 9, 2018
Mar 9, 2018
Nov 12, 2017
仏検の読解問題にどうしても必要な力(3)
Nov 12, 2017
Nov 12, 2017
Oct 24, 2017
仏検の読解問題にどうしても必要な力(2)
Oct 24, 2017
Oct 24, 2017
May 25, 2016
仏検の読解問題にどうしても必要な力(1)
May 25, 2016
May 25, 2016
Jan 21, 2014
岡本かの子の描くパリジャン的日本紳士
Jan 21, 2014
Jan 21, 2014
May 5, 2013
文法を学ぶということ(後編)
May 5, 2013
May 5, 2013
May 5, 2013
文法を学ぶということ(中編)
May 5, 2013
May 5, 2013
blog archive
  • March 2018 4
  • November 2017 1
  • October 2017 1
  • May 2016 1
  • January 2014 1
  • May 2013 3
  • March 2013 1
  • January 2013 2
  • December 2012 1
  • September 2012 3
  • August 2012 1
  • May 2012 1
  • April 2012 1
  • March 2012 2
  • February 2012 1
  • September 2011 2
  • August 2011 2
  • July 2011 3
  • June 2011 5
  • May 2011 3
  • March 2011 4
  • January 2011 3
  • December 2010 5
  • November 2010 6
  • September 2010 2
  • August 2010 3
  • July 2010 1
  • June 2010 1
  • April 2010 3
  • March 2010 3
  • February 2010 2
  • January 2010 5
  • December 2009 3
  • November 2009 6
  • October 2009 7
  • September 2009 6
  • July 2009 4
  • June 2009 1
  • May 2009 2
  • April 2009 2
  • March 2009 8
  • February 2009 1
  • December 2008 2
  • November 2008 6
  • October 2008 10
  • September 2008 5
  • August 2008 5
  • July 2008 8
  • June 2008 11
  • May 2008 17
  • April 2008 8
  • March 2008 10
  • February 2008 7
  • January 2008 17
  • December 2007 11
  • November 2007 8
  • September 2007 1
  • August 2007 2
  • July 2007 1
  • June 2007 8
  • May 2007 5
  • April 2007 12
  • March 2007 6
  • February 2007 2
  • January 2007 6
  • December 2006 2
  • November 2006 7
  • October 2006 14
  • September 2006 12
  • August 2006 3
  • July 2006 1
  • June 2006 7
  • May 2006 5
  • April 2006 6
  • March 2006 9
  • February 2006 12
  • January 2006 7
  • December 2005 6
  • November 2005 6
  • October 2005 1
Lesson archive
  • November 2019 1
  • September 2019 1
  • August 2019 1
  • July 2019 1
  • May 2019 1
  • April 2019 1
  • March 2019 1
  • January 2019 1
  • December 2018 1
  • November 2018 1
  • September 2018 1
  • August 2018 1
  • July 2018 1
  • June 2018 1
  • May 2018 1
  • March 2018 2
  • February 2018 1
  • December 2017 1
  • November 2017 2
  • October 2017 1
  • September 2017 1
  • August 2017 1
  • June 2017 2
  • April 2017 1
  • March 2017 2
  • February 2017 1
  • December 2016 1
  • November 2016 1
  • October 2016 1
  • September 2016 1
  • August 2016 1
  • July 2016 1
  • June 2016 1
  • May 2016 1
  • April 2016 1
  • March 2016 1
  • February 2016 1
  • January 2016 1
  • December 2015 1
  • November 2015 1
  • October 2015 1
  • September 2015 1
  • August 2015 1
  • July 2015 1
  • May 2015 2
  • April 2015 1
  • March 2015 1
  • February 2015 1
  • January 2015 2
  • December 2014 1
  • November 2014 1
  • October 2014 1
  • September 2014 1
  • August 2014 1
  • July 2014 1
  • June 2014 1
  • May 2014 2
  • April 2014 1
  • March 2014 1
  • February 2014 1
  • January 2014 1

Powered by Squarespace