• 教室
  • noteの記事
  • スケジュール
  • blog
  • 教室で使う本
  • About
Menu

e-cor エコール フランス語コミュニケーション教室

新潟県新潟市・三条市のフランス語教室
  • 教室
  • noteの記事
  • スケジュール
  • blog
  • 教室で使う本
  • About
        日々是々 フランス語とわたしの冒険

        日々是々 フランス語とわたしの冒険

20091127_644950.jpg

フニオチ自転車生活

November 28, 2009

20h dans la cuisine Le ciel français de 20h
お詫び 本日17時頃より、サーバー障害にてe-cor(エコール)フランス語コミュニケーション教室のHPが閲覧不可となっておりました。 先ほど確認をしましたところ、通常通りご覧いただけるようになっております。 大変ご迷惑をおかけいたしました。 10年間位乗り続けていたオンボロの自転車が行方不明になってしまったので、昨年新しいのを購入しました。 どうやら男性サラリーマンをターゲットにして作ったらしいのですが、光の具合で深いパープルに見える黒色の自転車なので、買うのは女性ばかりだとお店のおじさんが苦笑していました。 確かに、A4書類を入れたバッグをそのまま入れられるように横長の籠だったり、結構重い(転んで下敷きになったら自力で起き上がるのは大変かも)ところに男性向けを感じるのですが、ちんたら走るのが嫌いな私にはスピードが出てくれるのであれば多少の重さは上等なのです。 オートライト機能も付いています。一定の暗さで自動的に点灯する、あれ。 短いトンネルなんかは重宝するのですが、曇りの日に普通の道を走っているとライトがついていることがあります。そうすると、必ず道行くおばちゃんに 「ライト点いてますよ!」 と、注意されます。 今日も、ヨーガに向かう道で犬の散歩をしているおばちゃんに注意されました。 いつも咄嗟のことで「いやこれは自動で・・・」という言い訳が出てこなくて、しかもスピードが速いから言い返そうと思った時にはもうだいぶ通り過ぎてしまっています。 だいたいいつも同じようなところで注意されているような気がして、ひょっとして同じおばちゃんなのだろうか・・・と、ふと今日は気になってしまいました。 しかも、毎度言い返せない(3戦全敗)のでこちらのフニオチゲージは溜まる一方です。 あの「点いてますよ!」には、「このエコの時代に無駄な電気を点けて!」という憤慨と、「この昼行灯め」とあざけりに近い響きと、「私は親切に言ってやった」というしてやったり感が複雑に絡まりあった妙音で、そもそもこの人に「自動なんです!」と口答えすること自体間違っているんじゃないか。 ・・・この思考回路、ロケットマン・ショーの聴きすぎなのかも。まったく誰のせいだか。 今日はフランスにもフランス語にも何も関係なかったので、せめて写真だけフランスの空にしておきました。

In Colo 活
← ACCELERATIONカンガエチュウ・・・ →

LATEST POSTS

Featured
Mar 21, 2018
使える!フランス語辞書アプリ
Mar 21, 2018
Mar 21, 2018
Mar 19, 2018
使える!フランス語辞書 紙版
Mar 19, 2018
Mar 19, 2018
Mar 14, 2018
フランス語学習最強ツール:初級編
Mar 14, 2018
Mar 14, 2018
Mar 9, 2018
仏検の読解問題にどうしても必要な力 (4)
Mar 9, 2018
Mar 9, 2018
Nov 12, 2017
仏検の読解問題にどうしても必要な力(3)
Nov 12, 2017
Nov 12, 2017
Oct 24, 2017
仏検の読解問題にどうしても必要な力(2)
Oct 24, 2017
Oct 24, 2017
May 25, 2016
仏検の読解問題にどうしても必要な力(1)
May 25, 2016
May 25, 2016
Jan 21, 2014
岡本かの子の描くパリジャン的日本紳士
Jan 21, 2014
Jan 21, 2014
May 5, 2013
文法を学ぶということ(後編)
May 5, 2013
May 5, 2013
May 5, 2013
文法を学ぶということ(中編)
May 5, 2013
May 5, 2013
  • March 2018 4
  • November 2017 1
  • October 2017 1
  • May 2016 1
  • January 2014 1
  • May 2013 3
  • March 2013 1
  • January 2013 2
  • December 2012 1
  • September 2012 3
  • August 2012 1
  • May 2012 1
  • April 2012 1
  • March 2012 2
  • February 2012 1
  • September 2011 2
  • August 2011 2
  • July 2011 3
  • June 2011 5
  • May 2011 3
  • March 2011 4
  • January 2011 3
  • December 2010 5
  • November 2010 6
  • September 2010 2
  • August 2010 3
  • July 2010 1
  • June 2010 1
  • April 2010 3
  • March 2010 3
  • February 2010 2
  • January 2010 5
  • December 2009 3
  • November 2009 6
  • October 2009 7
  • September 2009 6
  • July 2009 4
  • June 2009 1
  • May 2009 2
  • April 2009 2
  • March 2009 8
  • February 2009 1
  • December 2008 2
  • November 2008 6
  • October 2008 10
  • September 2008 5
  • August 2008 5
  • July 2008 8
  • June 2008 11
  • May 2008 17
  • April 2008 8
  • March 2008 10
  • February 2008 7
  • January 2008 17
  • December 2007 11
  • November 2007 8
  • September 2007 1
  • August 2007 2
  • July 2007 1
  • June 2007 8
  • May 2007 5
  • April 2007 12
  • March 2007 6
  • February 2007 2
  • January 2007 6
  • December 2006 2
  • November 2006 7
  • October 2006 14
  • September 2006 12
  • August 2006 3
  • July 2006 1
  • June 2006 7
  • May 2006 5
  • April 2006 6
  • March 2006 9
  • February 2006 12
  • January 2006 7
  • December 2005 6
  • November 2005 6
  • October 2005 1
  • January 2019 1
  • December 2018 1
  • November 2018 1
  • September 2018 1
  • August 2018 1
  • July 2018 1
  • June 2018 1
  • May 2018 1
  • March 2018 2
  • February 2018 1
  • December 2017 1
  • November 2017 2
  • October 2017 1
  • September 2017 1
  • August 2017 1
  • June 2017 2
  • April 2017 1
  • March 2017 2
  • February 2017 1
  • December 2016 1
  • November 2016 1
  • October 2016 1
  • September 2016 1
  • August 2016 1
  • July 2016 1
  • June 2016 1
  • May 2016 1
  • April 2016 1
  • March 2016 1
  • February 2016 1
  • January 2016 1
  • December 2015 1
  • November 2015 1
  • October 2015 1
  • September 2015 1
  • August 2015 1
  • July 2015 1
  • May 2015 2
  • April 2015 1
  • March 2015 1
  • February 2015 1
  • January 2015 2
  • December 2014 1
  • November 2014 1
  • October 2014 1
  • September 2014 1
  • August 2014 1
  • July 2014 1
  • June 2014 1
  • May 2014 2
  • April 2014 1
  • March 2014 1
  • February 2014 1
  • January 2014 1

Powered by Squarespace